CATSインストラクター会員の方のサイトです。
CATS主宰のコースにインストラクターとして参加する方、CATS主催事業のスタッフは必ずご登録いただいております。
会員になっていただくことで、CATSの活動に意識的に参加していただくとともに、情報を共有しより良いコースや潤滑な事業がされるようご協力いただけますと幸いです。
コロナ禍でのコースご参加に関してお願い Nov.27
皆さまには既にコース参加時のCOVID-19感染症対策について、十分なご理解をいただき感謝しております。
そのうえで、昨今の急激な感染拡大傾向に鑑み、次の通りより一層の徹底をお願いする次第です。
- 参加者のマスク等着用
- こまめな手指消毒の実施
- 対面を避けた配席と一定の間隔の確保
- 対面の場合の飛沫防止シートの設置/フェイスシールドの着用
- 定期的な換気
- 埼玉県LINEコロナお知らせシステムQRコードの読み取り(受付に設置)
コース開催の中止を極力避けるためにはいずれも不可欠な対策です。
安全なコース開催のため、さらなるご協力を何卒宜しくお願いいたします。
CATSのコース開催におけるCOVID-19への対応について 詳細はこちらをご覧ください。
市民による心肺蘇生法競技大会開催報告! Nov.18
越谷ラーニングスタジオで、CATS市民講座の一環として
「その時あなたは、救える人ですか?」市民による心肺蘇生法競技大会を開催いたしました。
インストラクター会員の皆さまにもご協力いただき、市民の皆様が心肺蘇生について親しむ機会を作れたと思います。
なお、この競技大会は、令和2年度越谷しらこばと基金助成事業の一環として開催したものです。
詳しいご報告は、こちらをご覧ください。
新器材「セーブマンスタンダード」が導入されました
高研の「セーブマンスタンダード」がこの度新たに導入されました。昨年9月よりICLS/ACLSコースですでに登板しています。
従来のセーブマンアドバンスからの改良点は次の通りです。
頭部をはじめセーブマンアドバンス自体の構造を見直し、リアルな感触・肌触りを維持したまま使い勝手が向上します。
リモコンタブレットを採用し、胸骨圧迫の客観的評価が可能になります。また。訓練時の処置や操作を記録・確認することができ、訓練後のフィードバックが可能となります。
リンクよりあらかじめ概要をご確認のうえ、コースにご参加ください。